興味関心拡大中!!!
2021-02-15 Mon 12:00 |
ワオキッズ東寺尾園
|
こんにちは
今月はワオキッズ東寺尾園が担当します( ^ω^ )
まだまだ寒いこの季節
のはずが…
東寺尾園の子ども達は「あっつ~い!!」「長袖暑いから半袖になっていい~?」と言って、毎日汗いっぱいになりながら全力で遊んでいます(笑)
今回のブログでは、そんな元気いっぱい
東寺尾園の日常の様子をお伝えしたいと思います

東寺尾園の子ども達は、
身体を使って遊ぶゲーム

トランプ

ブロック遊び


運動遊び

編み物

お裁縫

などなど…
いろいろな遊びをしながら日々楽しんでいます。
これは「子ども自身が、たくさんの体験の中から興味や関心を持てるものを見つけて、のめり込めるように!」というねらいのもと行っており、あらゆる遊びが出来るように準備もしています。
「それはわかったけど…のめり込むと何がいいの?」
と、考えた方もいると思いますので、ここでちょっとご説明。
ワオキッズでは、
子どもが興味や関心を持ったことにのめり込む
↓
様々な壁にぶつかりながらも、「どうすればいいかなぁ」と考えて取り組む
↓
失敗してもやり続ける・諦めずに最後までやり遂げる
↓
これを繰り返し行うことで自信や思いやり、諦めない気持ち、責任感などが身に付く
と考えています。
そしてそんな子ども達の気持ちを先生がほめたり・みとめたり・はげましたりしています。
そう
これこそが
ほめて・みとめて・はげまして
~やる気を育て、
自分で考え行動し、
責任が持てる子どもを育てる~
という、
ワオキッズの保育理念
なのです
ではこの流れで行なっている遊びの中から、東寺尾園では大人気
の「鉄棒遊び」でのエピソードをご紹介

ある日の遊び時間でのこと・・・
学習時間が終わって遊ぶ時間になると、すぐに「先生!鉄棒出してー!!」と言ってきました(笑)
「よし、準備しようか!」と言って先生が準備し始めると、「先にマット運んでるね~!」と、子ども達が集合
「じゃあそっち持ってね!いくよ、せーのっ!」と、息を合わせてせっせと準備をし「今日は一回ずつで交代しようよ!」「おっけー!」という感じで、いざ鉄棒スタート

みんな順番に逆上がりや足掛け回り、だるま回りなど思い思いの技をやっています。
Aちゃんの番になり、逆上がりをしましたがあと少しのところで回れません
少し恥ずかしそうな表情のAちゃんに、他の子たちは「Aちゃん、惜しかった!」「もっと足を思い切り振り上げるといいよ!」と言って笑顔でアドバイスをしてくれました
「みんなありがとう!」「だって!Aちゃん!みんなにそう言ってもらえると嬉しいね♪」と先生も声を掛け、Aちゃんはニッコリ笑顔に

次のAちゃんの番が来ると「Aちゃん、頑張れ!」「足を振り上げるの忘れないようにね!」と、みんなで応援
思いっきり足を振り上げてチャレンジしましたが、今回も回れませんでした…。
「やっぱり回れないよぉ。」と言いながら後ろに並ぼうとするAちゃんに、周りの子が「Aちゃん、もう一回!」「補助してあげる!」と言ってくれました
先生が「えっ、いいの?今日は一回ずつで交代じゃなかったっけ?」と聞くと、
「いいの!Aちゃんは練習中だから、もう
一回やらせてあげるの!」と答えてくれました。
Aちゃんはとっても嬉しそう

「そうか、頑張っているAちゃんの気持ちを考えてそうしてくれたんだね。ありがとう!」と、みんなに伝えると「いひひ
」と、嬉しそうにしながらAちゃんの補助に入ってくれました。

そしてもう一度挑戦
なんとかくるっと逆上がり成功

「おお!Aちゃん出来たじゃ~ん!」「補助に入ってたけど、少ししか押してないの!絶対もう出来るようになるよ!」と、みんなで大盛り上がり
Aちゃんは「次は私が押さえてあげる!」とニコニコ笑顔で言いながら、お友達が連続足掛け回りをやるとき、鉄棒が動いていかないように周りのみんなと一緒に手伝っていました。
(連続足掛け回りのときなどは、鉄棒を押さえていないと少しずつ動いてしまうのです…)

その後も遊びの時間が終わるまでずーっと鉄棒にチャレンジし続けるAちゃん。
その日の帰りに「先生!あの後もずっとやってたんだけど、回れなかったんだよ~。でもあと少しで出来そうなんだよね~!」と、Aちゃんは目を輝かせながら言いに来てくれました。
「確かにもう出来そうだった!あと少しな
のに悔しいよね~。でも諦めずに何度も挑
戦していたの先生も見ていたよ!Aちゃん
がお友達と一緒に頑張ろうとする気持ちは
とっても素敵だよ♪出来るまで一緒に頑張
ろうね!」と、先生が声を掛けると「うんっ!!」と言って、元気よく帰っていきました。
それからも何度もチャレンジし続け、学校から帰ってくるとすぐに「この前出来たんだよ!」と、出来る頻度が増えてきたことを自信満々に報告してくれます
もっと出来るようになりたいという気持ちから、Aちゃんはワオキッズに来たときだけでなく、休みの日に公園に行って練習したり、学校の休み時間に練習したりと一生懸命チャレンジし続けているそうです
ワオキッズではこのように、
子どもの気持ちに着目し、結果ではなく頑張った過程や気持ちに対して
ほめたり・みとめたり・はげましたりしていくことで
子ども達の心
を育んでいきます

今月はワオキッズ東寺尾園が担当します( ^ω^ )

まだまだ寒いこの季節

東寺尾園の子ども達は「あっつ~い!!」「長袖暑いから半袖になっていい~?」と言って、毎日汗いっぱいになりながら全力で遊んでいます(笑)
今回のブログでは、そんな元気いっぱい



東寺尾園の子ども達は、
身体を使って遊ぶゲーム

トランプ

ブロック遊び


運動遊び

編み物

お裁縫

などなど…
いろいろな遊びをしながら日々楽しんでいます。
これは「子ども自身が、たくさんの体験の中から興味や関心を持てるものを見つけて、のめり込めるように!」というねらいのもと行っており、あらゆる遊びが出来るように準備もしています。
「それはわかったけど…のめり込むと何がいいの?」
と、考えた方もいると思いますので、ここでちょっとご説明。
ワオキッズでは、
子どもが興味や関心を持ったことにのめり込む
↓
様々な壁にぶつかりながらも、「どうすればいいかなぁ」と考えて取り組む
↓
失敗してもやり続ける・諦めずに最後までやり遂げる
↓
これを繰り返し行うことで自信や思いやり、諦めない気持ち、責任感などが身に付く
と考えています。
そしてそんな子ども達の気持ちを先生がほめたり・みとめたり・はげましたりしています。
そう


ほめて・みとめて・はげまして
~やる気を育て、
自分で考え行動し、
責任が持てる子どもを育てる~
という、



ではこの流れで行なっている遊びの中から、東寺尾園では大人気



ある日の遊び時間でのこと・・・
学習時間が終わって遊ぶ時間になると、すぐに「先生!鉄棒出してー!!」と言ってきました(笑)
「よし、準備しようか!」と言って先生が準備し始めると、「先にマット運んでるね~!」と、子ども達が集合

「じゃあそっち持ってね!いくよ、せーのっ!」と、息を合わせてせっせと準備をし「今日は一回ずつで交代しようよ!」「おっけー!」という感じで、いざ鉄棒スタート


みんな順番に逆上がりや足掛け回り、だるま回りなど思い思いの技をやっています。
Aちゃんの番になり、逆上がりをしましたがあと少しのところで回れません

少し恥ずかしそうな表情のAちゃんに、他の子たちは「Aちゃん、惜しかった!」「もっと足を思い切り振り上げるといいよ!」と言って笑顔でアドバイスをしてくれました

「みんなありがとう!」「だって!Aちゃん!みんなにそう言ってもらえると嬉しいね♪」と先生も声を掛け、Aちゃんはニッコリ笑顔に


次のAちゃんの番が来ると「Aちゃん、頑張れ!」「足を振り上げるの忘れないようにね!」と、みんなで応援

思いっきり足を振り上げてチャレンジしましたが、今回も回れませんでした…。
「やっぱり回れないよぉ。」と言いながら後ろに並ぼうとするAちゃんに、周りの子が「Aちゃん、もう一回!」「補助してあげる!」と言ってくれました

先生が「えっ、いいの?今日は一回ずつで交代じゃなかったっけ?」と聞くと、
「いいの!Aちゃんは練習中だから、もう
一回やらせてあげるの!」と答えてくれました。
Aちゃんはとっても嬉しそう


「そうか、頑張っているAちゃんの気持ちを考えてそうしてくれたんだね。ありがとう!」と、みんなに伝えると「いひひ


そしてもう一度挑戦



「おお!Aちゃん出来たじゃ~ん!」「補助に入ってたけど、少ししか押してないの!絶対もう出来るようになるよ!」と、みんなで大盛り上がり

Aちゃんは「次は私が押さえてあげる!」とニコニコ笑顔で言いながら、お友達が連続足掛け回りをやるとき、鉄棒が動いていかないように周りのみんなと一緒に手伝っていました。
(連続足掛け回りのときなどは、鉄棒を押さえていないと少しずつ動いてしまうのです…)

その後も遊びの時間が終わるまでずーっと鉄棒にチャレンジし続けるAちゃん。
その日の帰りに「先生!あの後もずっとやってたんだけど、回れなかったんだよ~。でもあと少しで出来そうなんだよね~!」と、Aちゃんは目を輝かせながら言いに来てくれました。
「確かにもう出来そうだった!あと少しな
のに悔しいよね~。でも諦めずに何度も挑
戦していたの先生も見ていたよ!Aちゃん
がお友達と一緒に頑張ろうとする気持ちは
とっても素敵だよ♪出来るまで一緒に頑張
ろうね!」と、先生が声を掛けると「うんっ!!」と言って、元気よく帰っていきました。
それからも何度もチャレンジし続け、学校から帰ってくるとすぐに「この前出来たんだよ!」と、出来る頻度が増えてきたことを自信満々に報告してくれます

もっと出来るようになりたいという気持ちから、Aちゃんはワオキッズに来たときだけでなく、休みの日に公園に行って練習したり、学校の休み時間に練習したりと一生懸命チャレンジし続けているそうです

ワオキッズではこのように、
子どもの気持ちに着目し、結果ではなく頑張った過程や気持ちに対して
ほめたり・みとめたり・はげましたりしていくことで



スポンサーサイト
☆アスレチック☆
2019-05-10 Fri 17:16 |
ワオキッズ東寺尾園
|
こんにちは!今月はワオキッズ東寺尾園の様子をお届けします

今回のブログでは、先生と子ども達みんなで「頑張れー!」と声をかけ合い、「大丈夫?」と手を取り助け合いながら、お友達や先生に対して「一緒にいてくれて嬉しいなぁ」を感じていった4月イベントの様子をお届けします☆
「全力で遊ぶ!!笑顔のアスレチックロード」と題し、お友達や先生と助け合いながらアスレチックで全力で遊ぶ、4月のイベント。場所は【平和の森公園フィールドアスレチック】に行きました!
事前にアスレチックの写真や動画を見ていく中で、お友達と話しながら「この水の上をジャンプするの面白そう!」「一緒に行こうよ♪」など行くまえから目をキラキラさせていました

イベント当日、アスレチックが目の前に見えてくると「早くこれやりたい!!!」「全部クリアするぞー!」とやる気満々に



荷物を置いて、着替えて準備万端で、さぁアスレチックに挑戦!!・・・・・と思いきや「先行っていいよ!」「いやいや、そっちが先に行っていいよ!」と始めるまでに少し勇気が必要でした(笑)
「少しドキドキするよね!でも先生がついてるから大丈夫。一緒にやってみよう!」と話していくと、ふぅーっと深呼吸をして先頭がスタート!それを後ろで見ていたみんなも、そろりそろりと慎重に一歩を踏み出せました

先陣を切っていった子たちが無事一つ目を終えぴょんぴょんしながら、「早く次がやりたい!やってもいい?」と次に行きたくてウズウズしていました。みんなで行動してお互いのことを考えて欲しいなぁと思い、「早く前に進みたいよね!でも今やってる子たちも頑張ってるんだ。みんなが先に挑戦していた時、今挑戦している子も待ってくれていたんだよ~!」と先生が伝えると、、、、
まだ頑張っている子に両手でメガホンを作り大きな声で「頑張れ~頑張れ~!!」「ここに足を持ってくるとやりやすいよ!」と自分達から応援やアドバイスをする姿がたくさんありました

すると、頑張っているお友達を見てある男の子がささっと駆け寄っていき、スッと手を取り隣で助ける姿が!!助けてもらったお友達も男の子も恥ずかしそうにしながらニッコリ笑顔に



自分達で声をかけたり、助け合いながら順調に進んでいくと、超難関!!水の上をジャンプするアスレチックがここで登場・・・・・
1人目の子が「行くよー!」と声をかけ勢いよくジャンプ
見事に成功!!周りからは「おぉー
」と歓声が響きました!その勢いに乗っかるように、成功が続いていると・・・・バシャーン
と1人落ちてしまった子が・・




水に落ちてしまい、折り返し地点で先生と休憩しながらズーンと沈んでいると後から挑戦したお友達が近くを通るたびに、「大丈夫~?」「惜しかったね!」と目を見ながら心配そうに声をかける姿がありました



おかげで少しずつ笑顔が戻ってきていると、バシャーン
と目の前で落ちる2人のお友達が


すると、落ちた2人が初めに落ちた子の所に駆け寄っていき、「私たち落ちちゃったから仲間だね
」とニコニコと笑って伝えに来てくれました!その一言で落ちた3人は一緒にゲラゲラと大笑い


そんな困難もありましたが、みんなで助け合い励まし合いながら無事にみんなでゴール!!
アスレチックで頑張った後にみんなでお昼を食べていると、「今度は落ちないように頑張りたい!」「もっとアスレチックで遊びたいね!」「あれが一番面白かったね♪」と子ども達同士アスレチックの話が弾んでいました



ワオキッズでは、日々の生活や様々なイベントでの体験を通して、子どもの心を育みます!
『楽しい・嬉しい・悲しい・悔しい』などたくさんの自分の気持ちを感じ、気が付いてくことで、相手は今どんな気持ちなのかな?と自分で考え行動できるように、これからも心を育んでいきます。
☆今年度最後のイベントに行ったよ☆
2018-03-05 Mon 21:08 |
ワオキッズ東寺尾園
|
こんにちは!
今月はワオキッズ東寺尾園の様子をお伝えします♪
先日、今年度最後のイベントで東京にある浅草花やしきに行ってきました!
今回のイベントのねらいは、子どもが自分たちで話し合い決めることで自分たちでできる!と自信をつけてもらうことです。まずは、当日の約束事をみんなで決めました
みんなで安全に楽しく遊園地を回るにはどうしたらいいかなぁ?と話し合いが始まると、「一人で行動すると危ないからみんなで行動する!」「他のお客さんもいるから歩いて移動しよう!」と意見が出てきました
それを聞いた子たちも「うん。そうだね!」と頷いて前のめりで参加していました!「相手のことを考えて決めようとしてくれたその気持ちが素敵で先生は嬉しいなぁ
」と伝えるとある男の子から「みんなで楽しむために相手の気持ちを考える!!」という意見が出ました
「どうしてそう考えてくれたの?」と先生が聞くと、「嫌な気持ちしている人が1人でもいたらみんなで楽しめないから!」と力強く答えてくれました!周りの子もそれに応えるように強く頷き、その意見も約束事の一つに決まりました


その次に、当日の班をみんなで話し合って決めました。3年生が学年問わず班を決めていたので、先生が「どうして学年バラバラで考えているの?」と聞くと、3年生たちが「1年生だけの班だと迷子になったら心配だからだよ!」と真剣なまなざしで答えてくれました!
いざ、イベント当日花やしきを自分たちで決めた班とスケジュールで回っていると、ある班では1年生のAちゃんが乗り物に乗り出発を待っている時に曇った表情をしていました。その様子を見て、同じ班の仲間が「大丈夫だよ!!」と励ましていると、Bちゃんが「私と手を繋いで乗ったら大丈夫だよ
」と声を掛けてくれました。乗り終わり帰ってくるとAちゃんは「怖かったけど、手を繋いでくれたから大丈夫だった
」と笑顔で言っていました。すると、その反応を見ていたAくんが次の乗り物で「今度は僕が手を繋ぐから大丈夫だよ
」と声を掛け、不安そうにしていたAちゃんが次も笑顔で乗ることができました。
また、その次の乗り物を決める時にCちゃんが「Aちゃんが我慢してくれたおかげで乗りたいのに乗れたから、次はAちゃんが乗りたいのに乗ろう
」と言ってくれました。Aちゃんは「みんなが私のことを考えてくれた気持ちが嬉しかったから、その次はまたみんなが乗りたいのでいいよ
」とニコッと笑って答えてくれました。


花やしきから園に戻り、みんなで今日はどうして楽しく回れたのか最後に振り返りをしました。全員が「自分たちで決めたことを自分たちで守って行動できたから
」や「相手の気持ちを考え合って譲り合うことで楽しく回ることができた
」と答えてくれました!それに対して先生が「みんなが頑張っていた姿を先生は見ていたし、そのことに自分たちで気が付いてくれたことがすごい嬉しいよ!」と伝えると、誇らしげに笑っていました



ワオキッズでは様々なイベントに行き、いろんな体験を通して学ぶことを目的としています。
学びの中で、仲間の大切さや自分でできることに自信が持てる子どもへ成長を促していきます!
今月はワオキッズ東寺尾園の様子をお伝えします♪
先日、今年度最後のイベントで東京にある浅草花やしきに行ってきました!


みんなで安全に楽しく遊園地を回るにはどうしたらいいかなぁ?と話し合いが始まると、「一人で行動すると危ないからみんなで行動する!」「他のお客さんもいるから歩いて移動しよう!」と意見が出てきました



「どうしてそう考えてくれたの?」と先生が聞くと、「嫌な気持ちしている人が1人でもいたらみんなで楽しめないから!」と力強く答えてくれました!周りの子もそれに応えるように強く頷き、その意見も約束事の一つに決まりました



その次に、当日の班をみんなで話し合って決めました。3年生が学年問わず班を決めていたので、先生が「どうして学年バラバラで考えているの?」と聞くと、3年生たちが「1年生だけの班だと迷子になったら心配だからだよ!」と真剣なまなざしで答えてくれました!
いざ、イベント当日花やしきを自分たちで決めた班とスケジュールで回っていると、ある班では1年生のAちゃんが乗り物に乗り出発を待っている時に曇った表情をしていました。その様子を見て、同じ班の仲間が「大丈夫だよ!!」と励ましていると、Bちゃんが「私と手を繋いで乗ったら大丈夫だよ



また、その次の乗り物を決める時にCちゃんが「Aちゃんが我慢してくれたおかげで乗りたいのに乗れたから、次はAちゃんが乗りたいのに乗ろう




花やしきから園に戻り、みんなで今日はどうして楽しく回れたのか最後に振り返りをしました。全員が「自分たちで決めたことを自分たちで守って行動できたから






ワオキッズでは様々なイベントに行き、いろんな体験を通して学ぶことを目的としています。
学びの中で、仲間の大切さや自分でできることに自信が持てる子どもへ成長を促していきます!