一大イベント『サマーキャンプ』
2019-08-19 Mon 13:53 |
未分類
|
こんにちは

いかだ作り
巨大シャボン玉作り
パフェ作り
スプ○トゥーン
水鉄砲大戦
火おこし と盛りだくさん!!


今月はワオキッズ江ヶ崎園がお送り致します

8月は、夏休みということもありワオキッズのイベントは盛りだくさん





その中でも、大人気の【サマーキャンプ】の様子をお伝えします

今年のサマーキャンプは、山梨県の久保キャンプ場に2泊3日で行ってきました

今回のサマーキャンプのテーマは『遊びつくす!』



遊びプログラムは・・・






事前に子どもたちに『この中で初日にやりたいものを3つ決めといてほしいんだ!』とお願いすると、『え~
どうしよう
』『どれも楽しそうだから迷うなぁ~
』『ね~○○ちゃん、いっしょに何やる
』とどれにしようか悩んでいる様子でした。『そうだよね!どれも楽しそうだから3つに絞るのは難しいよね
でも、2日目以降は別のプログラムをやっても良いんだよ』と伝えると『やったー!
』『じゃ最初はいかだと水鉄砲に行って・・』『○○ちゃん、2日目はパフェ作りに行かない??』とお友達と楽しそうに話しながら遊びを決めることができました








その後も子どもたちからは『早くキャンプ行きたいな
』や『まだかな~
』とワクワクドキドキがとまりませんでした





そしていよいよキャンプ当日

いよいよ出発だぜ~



初めてだからドキドキだけど楽しみ~



バスの中ではレクリエーションをして、いつの間にか・・・
そして、いよいよ遊び開始

★シャボン玉★
さぁ~シャボン玉液を作るぞ~

自分たちで作ったシャボン玉液で作れた~

キレイ~



★アイス&パフェ作り★
これからつくるぞ~

早くできないかな~



パフェ出来た~
美味しい~





★スプ○トゥーン★
さぁて、始めるぞ~

はい、先生の頭にも

先生こっち向いて~

★水鉄砲大戦★
撃って撃って撃ちまくれ~

ほらほら先生も参加してよ~



もういいや



★火おこし★
お湯を温めてと
湧くのまだかな~


五右衛門風呂あったかーい



早く入りたいな~



いかだでのエピソードをここで紹介します

1日目
自分たちが乗るいかだを作っている時でした。子どもたちからは『これ本当に浮くの?』『大きいなぁ。完成できるかな?』と少し不安な様子がありましたが、『しっかりと紐を縛れば大丈夫だよ!』『みんなで力合せればきっと完成するよ!』と声を掛けると、『そっか、じゃあ紐をたくさん縛った方がいいかもね!』と言って、紐を持ちながら『先生、ここゆるいからもう少し紐で縛るね!』『ここをこうするともっとよくなるね!』と意見を出し合い、いかだの完成に向けてがんばりました

夜になると『先生、このいかだに明日乗れるんだよね
』と自分たちで作ったいかだに早く乗りたいという気持ちで溢れていました




2日目
完成したいかだを見て、『おーすごい!でかい!!』と歓声が上がり『早く乗りたい!!』と気持ちの昂ぶりが抑えきれない様子で、『まだか、まだか!』と身を乗り出していました

そして、いよいよいかだに乗った瞬間『うわっ!揺れる~』『わぁ~ほんとに浮いた!』『すごい!!』と大歓声があがり、子ども達からは満面の笑みが

完成したいかだに乗りながら『めっちゃ楽しい!明日も乗りたい!!』『先生、明日はどんなことをするの!?』と3日目の期待がどんどん膨らんでいきました
そこで『明日はね、海賊対陸軍で対決をするよ!』と伝えると『え!何それ!?楽しそう!』『やっぱり明日もいかだにする!』と子ども達から『早く明日になってほしい!』という気持ちが十分すぎるほど伝わってきました


3日目
いざ、海賊対陸軍で対決をしようとした時『先生、自分の水鉄砲持ってきてもいい!?』と言うので『もちろん、いいよ!!』と答えると、「やったーっ!」とニコニコしながら、自分の水鉄砲を持って撃ち合いを始めました

すると、いつの間にか、陸軍が川の中に!! 水鉄砲を持たずに子どもたちは水を掛け合うことが楽しくなって、最終的には他の園の子でもお構いなし!最初の水鉄砲はどこへいったのか・・・



それでも時間いっぱいみんなで水を掛け合い、いかだで『遊びつくし』最高の笑顔を見ることができました

この3日間を通して、子ども達は『こんなこともできるかも!』『もっとこういう遊びをしたい!』という自分の想いを表現することができ、それを実際にやってみて体験することで『自分たちでできるのって楽しい!』『今度はもっとこんなことしてみたい!』と自信が持てたり、『また、キャンプ行きたい!』『すごい楽しかった!』というキャンプに対する期待や感想をたくさん聞くことができ、目一杯遊びつくした3日間でした

今後も日々の保育においても、子ども達の『これやってみようかな…』『こうしてみたいな!』という気持ちを受け止め、それを形にしていくことで、たくさんの体験、経験を積み重ね自信に繋げていき、チャレンジ精神や子ども達の可能性を拡げらるよう尽力して参ります!
今後も冬のウィンターキャンプ、来年のサマーキャンプと、子ども達の期待を更に上回るものを企画し、提供し続けて、子ども達の成長に繋げていきたいと思います



スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿