子どものキラキラな成長!!!
2020-03-06 Fri 09:33 |
ワオキッズ新川崎園
|
こんにちは!ワオキッズ新川崎園です!
コロナウイルスの影響で、保護者様もお子様も大変な時期だったかと思います

園では子ども達からも「先生、学校お休みになっちゃった…

でも、大丈夫!
ワオキッズでは、子ども達の笑顔を守り、保護者様が安心して働ける環境を作ることが、


今後とも、対策を講じた上で、楽しく元気な保育の場をご提供できるように各園努めて参ります

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
さて今回は、新川崎園の3年生、Mちゃんのエピソードをご紹介します!
Mちゃんは、お友達思いの優しい女の子

しっかりと周りを見て 「今はお話を聞く時だよ!ちゃんとやろう」 と声をかけてくれたり、1,2年生のお友達に「一緒に遊ぼう!○○作ってあげようか?」と提案してくれる、ステキな上級生です。
しかし!!!
【こうしたいな】【本当はちょっと嫌なんだけど…】という思いがあっても、お友達にどう思われるか気にしたり、遠慮してしまって「私言えない…先生、言ってほしい

相手の気持ちを想像して「私は大丈夫だよ。私がそうしたいの」と我慢を重ね、最後にはもやもやした気持ちが溢れて「私はずっと我慢してたの!」「私のこと嫌いなんでしょ?」と爆発してしまう…ということがありました。

園では楽しいこともいっぱいだけど、時には悲しい気持ちになることも…


どういう時に、どう感じて、どう考えて、どう行動するのか?先生がそれを理解したうえで関わることで、その子の成長をより促せます。



Mちゃんがもっと楽しく過ごせるように!
私達は、まずMちゃんの心に共感し、受け入れることを第一に関わっていきました。
「みんなMちゃんのこと嫌ったりしてないよ!」と否定するのではなく、「そっか、Mちゃんはこういうことがあって、悲しい気持ちになったんだね。それで自分は大切にしてもらえてないって思ったんだ」と言葉にして寄り添い、時には紙に書いたりして気持ちを整理できるようにしました。
その中で、先生に受け入れてもらえる安心感から徐々に「私はこう思ったの」と伝えられるようになったMちゃん。

自分は今どういう気持ちなんだろう?
気持ちが落ち着くようになってからは、【相手の気持ちを受け入れられる】ように、「じゃあ相手はどう思ってたんだろう?」と声を掛けていきました。
そうしてお友達の気持ちを聞く中で、「そうだったんだ」とすっきり解決することもあれば、話し合いで気持ちがぶつかり合い、【どうして分かってくれないの?】とイライラすることも…
そんな時、Mちゃんは「こんなの落ち着けないよ…!」と涙目になることもありましたが、
先生は共感しながら、「イライラしたままだと話し合いが上手く進まなかったり、自分も相手も傷ついてしまうことがある。先生はMちゃんにそういうふうに傷ついてほしくないんだ」と伝えていきました。
こうしたやりとりは、日々繰り返されていきました。
上手くいった時にも、上手くいかない時にも、先生はいつもそばにいます。
先生はどんな時でも「そうだったんだね」と子どもの気持ちを受け止め、
子どもと一緒に「どうしたらいいんだろう?」と悩み考え、
「こんなに頑張ったね!!」と子どもの努力や気持ちを褒めて認めて、
「困ったら先生がいるよ」と励ましていきました。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
先月のじゆうあそびの時間。各々好きなことで遊んでいた時のことです。
Mちゃんは1人でレゴでお家を作っていました。
こだわりのお家で、仲良しのHくん(違う学校の3年生)と遊ぶことを楽しみにしています。
ですが、Hくんはブロック遊びをしていて、全然Mちゃんのもとに来てくれません

今までなら、【自分のことを大切にしてくれていない】とイライラしたり、そのまま自分の遊びたい気持ちを我慢して爆発していたところでしたが…
Mちゃんは「Hくん、今何してるの?」と優しく尋ね…
Hくん「今ね、ロボットを作ってるんだよー!」
Mちゃん「そうなんだ。それが終わったら来てくれる感じなのかな?」
Hくん「うん!もうちょっとで終わるから、その後に行くね」
Mちゃん「そっか、わかった。お家を作って待ってるね!」
と、これまでの積み重ねを経て、【自分の「遊びたい」という気持ちを大切に】しながら、【相手の気持ちを聞き】、【どうするか考える】ことが出来ていました!!

近くで見ていた先生が、感動のあまり大きな声で「Mちゃん、今のすごくステキだったね!!しっかり相手の気持ちを聞いてから考えてて、いいと思ったよ!」と褒めると…
Mちゃんはレゴをいじりながら誇らしげに「へへ…」と微笑んでいました。

相手もブロックをしたい気持ちを聞いてもらえて嬉しそう

しかし、その5分後。
Mちゃんが「おかしいなあ…パーツがない…これじゃ作れない」とイラっとしながら呟きます。
でも、イライラしても解決には近付けないことが分かっているMちゃん

深呼吸をして落ち着いて考えると…
「さっき一緒にレゴをしてたRちゃんとAちゃんが使ってたかもしれない…」と言いました。
ですが、その2人はもう運動あそびに参加していて、大盛り上がり中!
ドアの向こうでは楽しそうな声が響いていて、なんだか言い出しづらい雰囲気です…

探しても見当たらない…

しかし、先ほどのHくんとのやりとりでの成功体験も後押しとなり、
Mちゃんは勇気を出して「聞いてみようかな…」と呟きました!
先生が「えらい!!言うのが難しいなって気持ちもあったのに、すごい勇気だ!」と褒めていると…
それを見たHくんが心配して「オレ、一緒に行こうか?」と声を掛けたり、「おーーーい!!Rちゃーん!!」と大きな声で呼んでくれました。
…ですが、やっぱりドアの向こうでは運動あそびが白熱していて、気付いてもらえません。
その様子を見たMちゃんは「Hくん、ありがとう。自分のことだから自分で言うね」と決心して、ドアを開けました!

新川崎園はみんな運動が大好き!歓声で溢れます

運動あそび中にお名前を呼ばれたRちゃんとAちゃんは「なあに?」とすぐに来てくれましたが、
2人は【何か怒ってるのかな…?】と不安そうな表情をしていました。
先生が、Mちゃんが相手を思いやる気持ちを思い出せるよう「2人とも運動あそび中だったのに、すぐに来てくれてありがとう!」と伝えると…
Mちゃんもハッとして「うん、遊んでる時なのに、私のために来てくれてありがとう」と笑顔になりました!
その後は1人で「パーツ、ここに使いたいから、譲ってほしいんだけどいいかな…?」と優しく伝えます。
そんなMちゃんを見て、RちゃんとAちゃんはすぐに「「うん、いいよ~!」」と言ってくれました!
Mちゃんは「ありがとう!!」とまたお礼を伝え、その後はHくんと楽しく遊ぶことができました!

先生が「Mちゃん、本当によかったね!!自分の気持ちをしっかり伝えられたのすごくステキだった!言い方も優しくて、先生も聞いてて気持ちがよかったし、相手もそう感じたと思うよ!Hくんも助けようとしてくれてありがとう!」と褒めると、
Hくんも「ううん。今日はMちゃんの成長の日だ!!」とニッコリ言いました。
それを聞いたMちゃんも明るい声色で「うん、本当に勇気を出してよかったよ…!でも、これが完成したのは、RちゃんとAちゃんのおかげだから!」とすがすがしい笑顔を浮かべていました。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
今回は、Mちゃんの成長のほんの一部をご紹介させていただきました。
子どもは、1日で大きく変わることはありません。
ですが、お友達と衝突したり仲直りしたり、そして失敗と成功を1日1日積み重ねていくことで、大きな成長に繋がっていくと考えています。

4月からは新一年生も加わって、さらに賑やかになるワオキッズ!

新川崎園ではこれからも一人ひとりと丁寧に向き合って参ります!!
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿